epicsyは、人と動物、環境に優しい
除菌・招集を目的として独自製造した
次亜塩素酸です

-epicsyとは?-

食品添加物として認められている次亜塩素酸ソーダと塩酸を水で希釈反応させた生成水です。
人体への影響なく、細菌やウイルスなどの殺菌にのみ有効で、環境に配慮した究極の除菌水です。
薬剤はもちろんのこと、現在、機能水と呼ばれている強酸性水や弱酸性水
(水道水や塩や塩酸を電気分解し次亜塩素酸を作る)の欠点を全て解決した理想の除菌水です。

理想の殺菌水を作るためのヒント

epicsyは、理想の除菌水を作るヒントを”人体の殺菌システム”に見出しました。
人体内部で行っている殺菌システムこそ「人体に安全で安心な除菌方法」なのです。

人体の殺菌システムは、耐性菌を含めどんな菌に対しても、即座にこれを撃退しますが人体そのものを害することはありません。
細菌や酵母などは、食胞という膜に囲まれていますが、このような異物が体内に侵入すると、左図に示すように、好中球がその異物を取り囲み、異物の食胞に向かって、顆粒から殺菌性のペプチドや加水分解酵素を放出します。
一方、好中球の膜では、スーパーオキシド生産系が活性化しO2を多量のO2⁻に変えます。O2⁻は妃酵素的にH2O2に変わり、顆粒から放出されたエミロペルオキシターゼ酵素(MPO)により体内のCl⁻イオンと反応して、次亜塩素酸(HOCl)を合成します。この次亜塩素酸(HOCl)が菌を攻撃して死滅させます。

epicsyの殺菌システム

epicsyは、次亜塩素酸ソーダ(NaClO)が水(H2O)と反応して出来る、次亜塩素酸(HOCl)を大量に含んだ水です。
この次亜塩素酸(HOCl)は人体の殺菌成分と同じものですので、この次亜塩素酸(HOCl)含有量が多ければ多いほど除菌力は増します。
epicsyは、次亜塩素酸ソーダのpHを調整することによって、次亜塩素酸ソーダに含有されている次亜塩素酸(HOCl)を大量に生成させ、これらを自動化し正確にコントロールする技術で製造しています。

次亜塩素酸ソーダの殺菌成分の変化

強酸性水の特徴として、除菌効果は見込めるが、有害な塩素ガス(Cl2)が発生しやすくなり、安定性に欠けます。

epicsyの特徴として、HOClが多く、原液である次亜塩素酸ソーダの約8倍から10倍の殺菌力があります。また、弱酸性なので人にやさしく安全性が高いです。

次亜塩素酸ソーダの得著王は、HOClが少なく除菌効果が低いことです。使用時には希釈が必要です。(ハイター等)

微生物や細菌等は数に示すように、弱い菌から強い菌まであり、epicsyはほとんどすべての菌種に対抗する幅広い抗菌スペクトルをもちます。一般的に医療関連施設などでは細菌の種類に応じ消毒液を使い分けており、最も強い菌には毒性の強いグルタラールアルデヒドなどを使用していますが、epicsyはその殺菌効果にも匹敵し、弱い菌から強い菌まではほとんどの菌種に対抗します。

epicsyと代表的消毒剤の殺菌力の比較

芽胞菌(枯草菌)に対する殺菌力の比較

検体水温生菌数(ml)
開始時1分後3分後5分後
epicsy pH7.3 100ppm37℃3.0x1062.0x103<10<10
60℃4.4x106<10<10<10
次亜塩素酸ソーダ pH8.7 100ppm37℃3.0x1064.4x1062.7x1066.9x104

<10:菌の検出限界値 99%が法菌が殺菌されたことを示す数値です。
epicsyは抵抗力が一番強いが法菌を短時間に死滅させる力を持っています。

その他の菌に対する殺菌力の効果

試験菌対象生菌数(ml)
開始時1分後5分後
枯草菌epicsy4.0x105<10-
検体なし4.0x105-5.3x105
大腸菌epicsy6.0x105<10-
検体なし6.0x1055.0x1056.7x105
緑膿菌epicsy6.0x105<10-
検体なし6.0x1055.3x1056.5x105
サルモネラepicsy4.0x105<10-
検体なし4.0x1054.7x1055.6x105
黄色ブドウ球菌epicsy4.0x105<10-
検体なし4.0x1054.5x1054.9x105
MRSAepicsy4.0x105<10-
検体なし4.0x1053.9x1054.7x105
化膿性連鎖球菌epicsy4.0x105<10-
検体なし4.0x1058.2x1056.8x105
カンジダepicsy4.0x105<10-
検体なし4.0x1053.6x1054.8x105
クロコウジカビepicsy4.0x105<10-
検体なし4.0x1051.5x1053.3x105
1分後99%減少!
※菌液接種直後の対照の生菌数を測定し、開始時とした。 ※検体:epicsy(200ppm,pH5.5)
※試験菌は姓市水(黄色ブドウ球菌及びMRSAは生理食塩水)を使用。
※保存温度:室温

除ウイルス効果試験データ(In vitro試験管内テスト)

試験菌TCID50/ml5秒後15秒後30秒後60秒後
HSB ヘルペスウイルスHF108.5----
UW108.3----
Inf インフルエンザA/PR/8106.6----
A/Tokyo/2/75105.9----
AA/FM/1/47105.7----
A/USSR/92/97106.6----
CoxA
A群コクサッキーウイルス
9103.5----
16104.9----
CoxB
B軍コクサッキーウイルス
1105.0----
2106.3----
3106.4----
4106.4----
5106.9----
Echo エコーウイルス7104.4----
Eb エブスタイン・バール・ウイルス71104.5----
-は、細胞変異なし、ウイルスの完全不活性化を意味します。
※検体:epicsy(80ppm、pH5.6)
※TCID50/mlは、ある濃度のウイルス液を希釈し培養した時に、培養細胞を50%細胞変異を起こす希釈倍率の逆数を示しています。
※試験先:昭和大学藤ヶ丘病院